月別アーカイブ: 2016年11月

「ま、いいか!」 

Pocket

 

 

「ま、いいか!」 不祥事起こす そのゆるみ 

 

 

家族でも 口外しません 会社の情報

コンプライアンス川柳

 

 

kojinjouhou_pc_lock

 

 

 

 

2016/11/4(金)

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

個人情報

Pocket

323.   個人情報

個人情報の管理が重要な業務になっています。

個人情報とは 特定の個人を識別することができるもの をさします。

『個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって
特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合することができ、それによって
特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)。』

市町村役場・税務署・警察署のような行政機関には、本籍・住所・家族構成・所得など、極めて重要な個人情報が大量に存在します。

2013年(平成25年)の調査報告書によると、個人情報漏洩のおよそ44%が行政機関経由であるとのことで、これは国民にとっては嘆かわしいことですね。

行政機関
民間企業
教育機関
家庭
インターネット
スマホやストリートビュー

ありとあらゆる場所に 個人情報があふれています。
ある、まとまったカテゴリーの人達の情報は 名簿業者を通じて売買されたり
一定の商品を販売するうえでは貴重な情報となっています。

JIS Q 15001(個人情報保護マネジメントシステム)
プライバシーマーク

などで管理を強化する体制をとっている企業は 社会的信用も厚くなりますが、それなりの責任も伴います。
各企業でも 学校でも個人情報を守ることには ピリピリしています。

興味本位で 犯罪目的で 商売用に
自分や家族の個人情報が他人の目にさらされているのは 耐えがたいことです。

来年から本格活用されるというマイナンバーは 最大級の個人情報になることでしょう。

watermark

2016/11/4(金)

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

文化の日

Pocket

322. 文化の日

今日、文化の日は、
日本国憲法公布の日です。

憲法の中身を知っておくことも
大切ですが、

せっかくの機会なので
憲法ができた経緯について
知っておくのも良いと思います。

日本の「平和憲法」は、
誰が作ったのでしょうか?

安倍政権となってから、
憲法9条の改正が
議論に上るようになってます。

最近も、
「平和憲法を守ってきた
日本国民にノーベル賞を」
という動きもありましたよね

まず成立までの
経緯をまとめますと、

終戦の翌年、
1946年の1月に、

幣原首相とマッカーサーの
対談で、

日本の戦争放棄について
話されたということです。

どちらからの提案だったか、
ハッキリとわからないようですが、
マッカーサーが
言い出したのではないかと
見ているようです。

その翌月の2月に、

GHQは日本政府による
自主的な憲法改正作業に
見切りをつけ、

独自の草案作成に
踏み切ることとした
ということです

そして、2月21日、
GHQ案が政府に渡りました。

この時、困った日本政府が
幣原首相に調整の希望を
託したようですが、

マッカーサーからは、
「48時間以内に回答せよ」と
告げられたとのこと。

このGHQ案ではハッキリ、
戦争放棄が書かれていて、

天皇の地位の部分と併せて、
日本政府側からは随分色々と
意見・反論があったようですが、

かなりの部分は
受け入れられなかったようです。

閣議や議会では
激論が交わされます。

ただ、議論といっても、

「こんなのは認められない」とする
反対派を、
「こうなったら仕方ない」
「天皇陛下もご納得されている」
といって説き伏せる、

「いつもの空気」
だったものと思います。

GHQ側との交渉も重ねられ、
GHQ案は少しずつ手直しされて、
やがて全条項が可決されます。

1946年11月3日に交付されて、
翌年5月3日からの施行
となりました。

憲法の成立ひとつとっても
これだけ色々あって、

何となくわかっていたことでも、
詳しくみていくと、面白いです。

この後さらに、
安保問題があります。

講和条約の締結前には、
一転、再軍備を求める
アメリカに対して、

吉田首相は
「日本は再軍備などできましぇん!」
などと言ってこれを
強硬に跳ね除けたようですので、

もし平和憲法をつくった
マッカーサーにノーベル平和賞が
授与されるようなことがあるなら、

吉田さんにも何か授与されても
いいのかもしれません。

反対に、
その後、公職追放されていた
鳩山一郎さんが首相になると、

「再軍備を意図する憲法改正を実行する」

と記者会見で表明します。

結局、憲法の改正は
なされなかったのですが

その後、石橋内閣を挟んで
A級戦犯だった岸さんが
首相になると、

また軍備拡張路線。

憲法改正までは
至らなかったものの
安保条約は改正されます。

この岸さんは、
安倍首相の祖父ですから、

現代の政治の話にも
繋がるものがありますね。

昭和史

海外で外国人の方と
働く 機会も多い現代に、

「これは知っておいて良かった」
と思うようなことがあるかと思います。

20130129_flag_japan_0394_w2400

2016/11/3(木)祝 文化の日

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket