77. 資金計画 現実
お金 は 価値 との 交換手段で 便利な道具なのですが
現代の サラリーマン の 資金計画 は 決して 甘くはないですね。
お金 を つかうと 何かと便利で 快適で 宵ごし の お金など 不要 と 考える 豪快な 人もいるでしょうけれど 早い時期での 予算の修正 や 家計 の 見直しの 参考になればと 思います。
よかったら ご一読くださいね!!!
ビジネスマン や 新入社員 の家計簿について 過去に いろいろ お話しましたが
一体では どんなふうにすれば 健全な経済 と言えるの? と疑問を感じたかたもいらっしゃるでしょう。
一定金額のなかで 生活していくのは みんなやっていることかもしれませんが 工夫 って どうするの? と感じている方も多いかもしれません。
では、まず サラリーマンの生活の 節目節目で かかるであろう 費用 について お話します。
今の 日本社会でのだいたいの基準ですが 現実を知っておかれた方が良いかと思います。
◆ おつきあい 編
・ 結婚式をホテルなどで盛大にあげて 新婚旅行も 海外 なら
200万円 ~ 500万円
結婚指輪 や 結納なども きっちり される場合は もう少しかかるかもしれませんね。
・ 友人や 同僚に ホテルなどの結婚式・披露宴に招待された時のお祝い
3万円くらい プラス 2次会費用 プラス 洋服代金 プラス 交通、宿泊費用など
・ お香典 献花など
5,000円~5万円くらい
・ 祝電 や 弔電
5,000円くらい~
・ 外食 夕食 (飲み放題つき)
5,000円/人くらい~
・ その他 年間予算に組み込んでおいた方がよい項目
家族 友人の 記念日 メモリアルなどのお祝い
お中元 お歳暮など と 季節の挨拶状費用
お年玉
クリスマス プレゼント など
送別会 や 歓迎会費用
◆ 住宅や 車 編
・ 2LDK以上の住まいの家賃 または 住宅ローン
10万円~15万円/月
120万円~180万円/年
家 に関しては 賃貸であれば 別途共益費 購入であれば 修繕積立金などが必要です。
家や土地を所有した場合は 春に 固定資産税 がかかります。
マイホームの購入は ローンでの支払い期間は 減税申告できます。
・ 新車購入 編
100万円~1,000万円
車所有 であれば 維持費(税金・車庫代金 車検や修理費用) 保険料金 などがかかります。
現状のマイカーには 使用に応じて GAS代金がかかるものが まだ多いと思います。
※家 は 10年単位で老朽化したり お風呂や水回りのリフォームが必要になったりします。
※車所有でも 2年~10年単位で 買い替えたくなりますね。
・ 家電
10年単位で あれもこれも 古くなって、新製品が欲しくなるでしょう。
◆ 子供にかかる費用 編
・ 出産費用
40万円くらい(還付金でほぼ 戻ります)
・ 子供一人が成人するまでの必要金額
1,000万円/人
※ 保育所費用
3万円/月/人
36万円/年/人
(収入や 子供人数や 地域によって差 があります)
・ 進学費用
ランドセル 勉強机 制服や文房具の購入 クラブ活動などの備品
10万円くらい ~
※ 通学交通費 クラブ活動の部費 給食代金
※ 塾 おけいこ事など 学校以外の教育費用
※ 私立大学に通う場合は 学費 や 学生寮などの費用
※は その時期なら毎月かかってくる予算です。
学校費用は 地域により 小学校~高校までは 免除されている場合もあります。
・ 成人式の振袖など
◆ 医療費用 編
※働きざかりが 入院したときの費用
1万~2万/日 プラス 手術費用など 差額ベッド代金
※町医者で診察をうけて お薬を処方してもらったとき
3,000円~1万円/1回
※ 先進技術を利用しての 身体検査など
1万円~10万円/部位や 使用機器により差があります。
※ 歯列矯正やインプラントなど 保険適用外の歯科治療
100万円くらい~
※ 高度先進医療 抗がん剤など
無限大
※項目に関しては 高額医療費申請でキャッシュバックもあり 医療費控除申請で 多少の還付金もあります。
◆ 葬儀費用 編
・ 最小限の儀式と火葬
20万円くらいから
・ 会館での 小さな お葬式 (食事 司会 会葬御礼の品物つき)
100万円くらい~
プラス お坊さんなどに支払う お布施 戒名代金など
お墓(建立費用 維持費用) や お寺 などへの支払い
◆ 毎月の固定費用 編
・ 通信
大手企業のスマホ使用で 1万円/1機種 くらい
自宅電話やNET ・Wifiなど 3,000円~1万円くらい
・ 光熱費
3~4人家族で 3万円~5万円/月 くらい
真夏 や 真冬は 冷暖房使用で高くなります。
・ 保険料 など
・ 食費
・衛生費 や その他 雑費
・ 家族のお小遣い
・ 新聞代金 や 地域の会費など
◆ 娯楽費用 編
・趣味 嗜好 などの費用
・旅行計画など
◆ 老後資金 編
20万円/月 補てんが必要とすれば
20万円 × 12か月 =240万円
240万円 × 20年 =4,800万円
10万円/月 補てんが必要とすれば
10万円 × 12か月 =120万円
120万円 × 20年 =2,400万円
何をするにも 見事に お金 がかかりますね。
理想としての 貯蓄金額 の目安 と よくあるイベント や リスク は
20代では
500万円
自分や友人の結婚 出産 保育所費用
30代では
1,000万円
子供の教育費用 マイホーム マイカーなど
40代では
2,000万円
子供の教育費用 転勤 病気 歯科での治療 など
50代では
3,000万円
子供の教育費用 孫に対する出資
60代では
4,000万円
親の介護 自宅リフォーム 葬儀 お香典など
70代や80代から
自分の老後 訪問介護 老人ホーム入居 など
必要とされる 金額に あわせようと思えば ざっと 年間 100万円 × 40年 貯蓄することになります。
毎月の出費 は遠慮なしにやってきたとしても どこかで 備えなくては 自分や家族を守れないかもしれません。
全て達成 であれば お見事ですが 出費がかさんで とても 貯蓄など考えられない 時期もあるでしょう。
少し貯まった と思えば すぐに まとめて使いたくなるのも 人間の心理です。
現状と 比較して 「怒り」 や 「不満」「不安」 しか 感じないかもしれませんが これが 現実で
いち早く 気づいて 少しでも 計画された方が 良いかと思います。
親子3世帯同居 などが不可能で 個別の世帯であることも 出費を多くしてしまう所以かもしれません。
不安ばかりを あおってしまっていたら申し訳なく思いますが 子供時代から こういう経済の教育も 必要な時代なのかもしれません。
ともあれ 今日を 元気に精一杯生きることが 先決ですね。
株式会社グローバルサポート
本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分 梅田より15分 三宮からも10分です。
岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階
フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com
転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪
あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。