シエスタ(お昼寝)

Pocket

117.  シエスタ(お昼寝)

昼食のあと 猛烈な 眠気に襲われてしまう日は ないですか?
え ??
毎日そうですか?

営業職種 で 段取り上手な人であれば 移動の交通機関などで 上手に一瞬の睡眠をとって 気分転換できているかもしれませんね。

毎日 オフィス内勤務の人は 眠くならないように ランチを控えめにしている人も多いようです。

食物を消化するまでの時間は 自然の摂理としては 血液が 胃腸に流れて
脳内には とどまれないので 睡魔に襲われてしまって 困る という人は多いと思います。

特に オフィスで座って PC作業や入力業務をしている人なら
少しの時間 記憶が飛んだり 画面が歪んで見えてしまったり することがありますよね。

ドライバー なら 命がけで  大事故につながる 一瞬のスキ が生まれやすいのが 午後二時頃や 夜遅くの時間帯でしょう。

少し仮眠をとったり おやつを食べたり おしゃべりをしたり 席を立つ、 出来れば 外気に触れてみる などで
上手に気分転換を はかられた方が良いですね。

能率アップ 効率アップのためには
皆さん 様々な工夫をしているようです。

勤務時間内に 当たり前に シエスタ(お昼寝)休憩 あり の国もあるそうですね。

Yahoo 知恵袋によりますと

シエスタ とは昼寝のことで、狭義のシエスタだとイベリア半島由来のものを指すと考えてもいいですけど,ラテン語圏全体にその習慣はあります。
イタリア、ギリシャあの辺一帯ですね。昼暑いアジアでももちろんあります。北アフリカもそうですから地中海沿岸は大体ありです。

お昼が終わってからですから13時過ぎ位から17時ぐらいまでで、田舎の方だとホントに店が閉まります。その分深夜まで子供も起きてます。

ということらしいです。

一日のまんなかで中断する分 夜眠るのは遅い時間みたいですね。
これはこれで私達には ちょっと 落ち着かないかもしれません。

 
ほんの5分 10分でも ひと眠りできれば スッキリする という場合は お許しが出るなら その方がよいかもしれませんね!!!

 
春眠 暁を覚えず
夏のお昼寝はサイコー!
秋は食べ過ぎてついウトウト
冬は寒くて朝がつらいし 暖房の中では眠くて・・・・

そうですか(*_*)

え?  結局いつも眠いんじゃないですか!!!

ずーっと外回りをしている 営業職の人であれば 夏場は お昼は上手に日陰に避難して身体を休め 夕方から フル稼働 という 働き方をしている人も多いでしょう。
暑すぎる 寒すぎる季節は 特に 対策が必要ですね。
出社時刻が変わらないのであれば 夜遅くまで頑張れば稼働時間は 長くなってしまって 体力を消耗してしまうので 工夫が必要です。

日本企業では まだ お昼寝時間をとっていい という 大義名分は 主張しにくい部分も多くて
個別に なんとか ごまかして 工夫をこらしている人が多くいるのかもしれませんね。

正確さや 安全 持久力を維持するためには 生活そのものの 見直しが必要なのかもしれません。

ものすごく 楽しい時間や 緊張している時間ではなく 少し気が緩んだ時に どこからか 睡魔がやってきます。

勤務中なのに 眠くて眠くて 夢の国へ行ってしまいそうな 皆さん!!!
そろそろ 起きてくださいね~!!!

 

 

看護師 (2)

 

 

 

 

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です