2020年国勢調査における男女の生涯未婚率(50歳時未婚率)は、不詳補完値で男性28.3%、女性17.8%でした(参照:「生涯未婚率の数字」なぜか2つ存在するカラクリ)。女性より男性のほうが約10%高いのは、2005年以降ほぼ同様の傾向です。
未婚の全数を対象にした場合はそうですが、これを正規雇用社員だけに限定した場合、実は男女が逆転します。同じく2020年の国勢調査から雇用形態別の50歳時未婚率を比較してみたところ、男性の正規雇用の場合、生涯未婚率は19.6%と全体よりも約9ポイントも下がります。それだけ、正規雇用男性は非正規や無職よりも結婚している割合が高いということになります。逆に、女性の正規雇用の場合、同未婚率は、24.8%にも跳ね上がります。全体と比して約7ポイントの上昇で、男性をも上回ります。
つまり、男性の場合は正規雇用のほうが結婚しやすいが、女性の場合は正規雇用であるほうが未婚は多いということになります。
また、結婚と個人の経済力との間には強い相関がありますが、それが男女では真逆の傾向になります。単純に、年収別の未婚率でみても、男性は年収が低いほど未婚率が高まりますが、女性の場合はまったく逆で、年収が高くなるほど未婚率が高まるというXの字を描きます。
結婚は経済生活である以上、相手の経済力を重視するのは当然のことですが、自分より年収が高いか、せめて自分と同等の収入のある男性を探そうとする経済力上方婚志向になるのも仕方のない話です。
家事や育児に協力的な男性が増えたとはいえ、やはり日本はまだまだ「家事や育児は女性がするもの」という考えが根強く残っています。
「独身のほうが自由だ」と考えるのは男性のほうが多いと考えられがちですが、結婚してしまって自由が無くなるのは少なくとも今の日本ではどう考えても女性の方でしょう。
一人で生活するのに十分な収入があるのであれば、自由を失ってまで結婚する必要はないと考える女性がいても全くおかしい事ではありません。
株式会社グローバルサポート
本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分 梅田より15分 三宮からも10分です。
岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階
フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com
転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪
あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。