一般ドライバーが自家用車を使い乗客を有償で運ぶ「ライドシェア」を巡り、都道府県で独自に導入を検討しているのは神奈川、大阪の2府県にとどまることが4日、各都道府県への取材で分かったと共同通信が報じました。
記事によると、徳島は検討課題に挙げたそうですが、残る9割の44都道府県は具体的な検討に入っていないとの事だそうです。
全体の7割に当たる33道府県はタクシー不足を認識していると答えましたが、安全確保やタクシー事業者の経営圧迫への根強い懸念がある様だとの事です。
先日テレビを見ていた際、京都に観光に来ている外国人の方が取材に応じていたのですが、バスも大行列で乗れないし、タクシーも全く捕まらなくて移動に困っている、と答えていました。
確かにコロナ禍以降、タクシーの数は減った様に感じます。遠方に出かけた際、すぐ来るだろうと高を括ってタクシー乗り場で並んでいたのですが、タクシーが一向に来ず焦ってしまった事もありました。
日本では聞きなじみのないライドシェアですが、海外で利用されたことのある方によると、怪しいタクシーに乗車するよりも事前にルートと料金が明らかになるライドシェアの方が信頼できるとの事で、比較的高評価を得ているそうです。
とは言え、本当に安心安全に利用できるのか?万が一の事故時やトラブルが発生した時の対応は?本当に全国でライドシェアが必要なのか?ライドシェアを導入する事で、タクシー業界への影響は?など、課題は山積みだと思います。
政府には見切り発進せず、しっかりと課題に向き合った上で対策をして頂きたいですね。
株式会社グローバルサポート
本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分 梅田より15分 三宮からも10分です。
岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階
フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com
転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪
あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。