業務時間外でも職場と連絡取るべきですか?通信発達で労働文化に変化…欧州では「つながらない権利」の法制化進む

Pocket

読売新聞がとても興味深い記事を掲載していたので、一部抜粋して紹介したいと思います。

内容は《スマートフォンの普及でいつでも手軽に連絡を取れるようになった結果、働く人々が業務時間外の連絡を拒む「つながらない権利」が注目されるようになった。通信環境の変化に合わせ、労働者の健康を守る働き方改革が求められている。》というもの。

固定電話しか通信手段がなかった時代を経て、携帯電話やノートパソコンが当たり前となった今、仕事の効率性が向上した一方で、業務時間外でも連絡を取り合える様になりり、「つながらない権利」の重要性が高まったと言います。

パーソル総合研究所が今年7月、正社員3000人を対象に調査したところ、1295人が業務時間外の連絡があると回答。そのうち、過去1か月以内にすぐに対応を求められた人は58%に上ったそうです。メールの確認など「業務時間外でつながる時間」は月平均約40時間と推計されました。

実際、私も業務外に食事をしていて取引先などからの電話があり、数分から長い時は一時間程度お店の外で通話をしている事があります。

このような事態を受け、欧州では「つながらない権利」を法制化する動きが広がっているそうです。
『通信手段があるからいつでも連絡がとれる』はとても便利ではありますが、反面相手にとってはストレスを与える事が往々にしてあります。
『業務時間外に連絡がつかなくてもやむを得ない』という配慮が当たり前の世の中になるといいなと思います。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です