レジ袋有料化で思う事

Pocket

先日、X(旧Twitter)上で気になる投稿を目にしました。
《〇〇(某有名高級ケーキ店)でケーキ買ったら紙袋有料だけどいるか聞かれてまぁ買うけどさー。なんかケーキとかって水平を保ちながら持ち運ぶものじゃん?入るサイズのエコバッグに入れりゃいいってものじゃないじゃん。いわば商品の一部にそれも含まれてるようなものなのに紙袋代取るんだーって感じた》
というもの。

私もこの何でもかんでもレジ袋有料化には以前から違和感を感じていました。
というのも、例えばパンなどを購入した場合、油分の多いパンは例えビニール袋に入れてもらっていたとしても、ビニールから油が染み出してしまう事が多々あります。
ケーキも投稿者の方が疑問を呈している通り、水平に保つ事が大前提としてある為、エコバッグに入れて帰るという選択肢は考えにくいでしょう。
また、元はプラスチックの問題から派生したレジ袋有料化ですが、それに便乗して紙袋まで有料にする企業が多いのも事実です。

我が家の近所にあるパン屋さんやケーキ屋さんでもレジ袋有料化が一般化された際、軒並み有料となりました。

しかし、中には一時的に有料にしたものの、その後ビニールの素材を変更するなどして1枚に限り無料となった店舗もありました。
一度有料化したものを無料に戻すという決断は簡単ではなかったかもしれませんが、結果としてこの店舗は一層の信頼を得たのではないかと私は思っています。

企業にとっては右にならえの精神で「周りがそうなら自身の企業で同じことをしても良いのではないか?」と思ってしまう事もあろうかと思います。
しかし、果たしてそれが本当に企業にとって最善の選択なのか否か、良く考えていかなければなりませんね。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

20代・30代に聞いた「キャリアビジョン」調査

Pocket

エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)は自社が運営するサイト『AMBI』上で、 39歳以下のユーザーを対象に「キャリアビジョン(仕事で実現したいことや将来のありたい姿)」についてアンケートを実施しました。ここでは一部抜粋して紹介したいと思います。

回答を得られた1,087名の内、「キャリアビジョンがある」と回答したのは73%(明確にある:22%、なんとなくある:51%)でした。

「キャリアビジョンがある」と回答した人に見つかったきっかけを伺うと「任される仕事をしていく中で自然と見つかった」が51%で最多だったそうです。
2番目に多かった回答は「転職」(34%)でしたが、年代別でみると、20代は「学生時代からあった」が34%で第2位にランクイン。30代の回答と12ポイントの差があったとの事でした。(20代:34%、30代:22%)。

また、 キャリアビジョンが「どちらかというとない」「ない」と回答した方(27%)に、今後のキャリアについて考えていることを伺うと、トップは「転職活動をしたい」(49%)との結果に。

キャリアビジョンがある方は任される仕事をしていく中で自然と見つかった人が多い様ですが、仕事をしていく上でビジョンが逆に見えなくなり、キャリアビジョンを実現できる機会に恵まれないまま転職を選ぶ人、選んだ人も少なくないのではないでしょうか。

もし「キャリアビジョンが見いだせない」、「ビジョンはあるのに機会に恵まれない」と悩まれている方は転職も視野に入れ、より高みを目指して頂けたらと思います。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

「障がい者週間」を通して

Pocket

皆さんは「障がい者週間」をご存じでしょうか?
障がいのある人たちが社会への参加を促進する事や、障害について理解を深めることを目的として、12月3日から12月9日までの期間を「障がい者週間」と定め、国及び地方公共団体が民間団体等と連携して様々な取組を実施しています。

3日から様々な地域で啓発活動などが行われている様ですが、それでもやはり障がい者に対しての問題は山積みの様です。

その最たるものが就労支援でしょう。
障がいを持ちながら働きたい人の多くが利用しているサービスに、「就労継続支援B型」というものがあります。
この「就労継続支援B型」とは事業所と雇用契約を結ばずに、軽作業などの就労訓練を受ける事が出来ます。
自身の障がいや体調に合わせて働く事が出来るのですが、最低賃金は適用されません。その為、B型事業所の利用者が受け取る賃金の全国平均は時給わずか233円程度だと言います。

来年4月からは障がい者差別解消法の改正で、事業者による障害者への「合理的配慮の提供」が義務化されますが、これによりすべての働く事を希望する障がい者の方が仕事に就くことができ、家庭生活が営める環境になってもらいたいですね。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket