弱者男性を逃れるために重要な事とは

Pocket

皆さんは「弱者男性(じゃくしゃだんせい)」という言葉をご存じでしょうか?

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、弱者男性とは、独身・貧困・障害など弱者になる要素を備えた男性の事を言い、2010年代からSNSを中心に使用されるようになったそうです。

11月19日に週刊SPA!が掲載した記事によると、日本人の平均年収である450万円以下で「自分を弱者男性だと思うか」を20~60代の男性3800人に対しアンケートを取ったところ、約3割が認める形となったそうです。

就職氷河期世代に最も多いと言われている「弱者男性」。
一昔前は多くの人が「男は仕事、女は家庭」と謳い、男性は「女性に負けてはならない」「家族を養えてこそ一人前の男」「男は弱音を吐くな」といった「男らしさ」を持つ男性が当たり前とされてきました。

男性優位の規範や狭く定義された「男らしさ」の縛りが強い社会は、女性に優越できない男性やそうした「男らしさ」が達成できない男性が、社会の規範と自らの実態とのギャップによって苦しみやすい社会でもあります。

ただ、週刊SPA!が行ったアンケートによると、「Q.あなたが『弱者』という状況に陥った原因は何だと思いますか?」の問いには、35.2%の男性が「コミュニケーションが苦手だった」と回答したそうです。

SNSが当たり前となった昨今では対面だけでなく、ネットにおいてもコミュニケーションスキルが重要と言われています。
また、コミュニケーションスキルの向上は仕事面だけでなく、うつ病や依存症の回避とも切り離せない問題であると良く言われています。
コミュニケーションスキルを高める事は決して簡単ではないかと思いますが、弱者男性を逃れるためにも少しでもコミュニケーションスキルを高める努力をして頂きたいと思います。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

ヒルトンホテルのPR動画が大炎上

Pocket

世界各国で500以上のホテル・リゾーツを展開する高級ホテルチェーン「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」がYouTubeで公開したPR動画が大炎上していると話題となっています。

事の発端は、10月24日に投稿されたヒルトン公式YouTubeチャンネル「とまるところで、旅は変わる。予定でいっぱいの休暇篇」という動画。

問題の動画は、薄暗い旅館の受付で着物姿の女将が、「次にご入浴は5時から11時までになります」、「ご夕食は6時ごろにお部屋にお持ちいたしますので必ず21時までに食べ終えてくださいませ」「朝食は7時から10:00までラストオーダーは9:30」など、矢継ぎ早にまくし立て、それに対して若いカップルが困惑した表情を見せるというもの。
その後「せっかくの休みなのにまったくゆっくりできないとき」と言ったナレーションが入り、動画はヒルトン系列ホテルのコンラッドホテルの映像に切り替わります。
先ほどのカップルがホテル高層階で夜景を眺めていると、ホテルマンが「お客様、ごゆっくりされるならディナーの時間をずらしますよ」と提案。カップルがディナーを楽しんでいるところで「とまるところで、旅は変わる」というナレーションが入り、動画は終了しました。

この動画に対し、「なんか凄く旅館を馬鹿にしてません?」「旅館は融通きかなくて、ホテルは顧客に寄り添うみたいな演出が悪質すぎる」「気分悪くなった。人を引きずり下ろさないと訴求できない魅力なんてないも同然では」「見る人がどう思うかって考えられてないのかな、自己満足の宣伝動画にしか見えない」など、SNSでは批判の声が相次ぎました。

今回の批判を受け、ヒルトンの広報担当者は「心温まるホスピタリティに注目していただこうと動画をつくりましたが、動画を見たみなさま、旅館業界のみなさまに不快な思いをさせてしまいました。どなたかをおとしめるような意図はありませんでしたが、否定的なご意見をいただき、動画を取り下げさせていただきました」と経緯を説明し、「再発防止に努めて参ります。このたびは申し訳ございませんでした」と謝罪したそうです。

私もヒルトンホテルには何度かお世話になっていますが、今回の件は非常に残念に感じました。
ホテルにはホテルの良さがあり、旅館には旅館の良さがあります。
仕事にしても何にしても、自身がのし上がるために誰かを貶める事は許されるべきことではありません。
長かったコロナ禍、まだ終息した訳ではありませんがようやく明るい未来が見え始め、ホテルや旅館も以前の賑わいが戻ってきた様に思います。誰かを陥れるではなく、一丸となって観光業界を一層盛り上げるための相違工夫をしていただきたいものです。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

転職活動において参考にしたい情報源とは?

Pocket

調査PRサービス「RRP(https://service.link-ap.com)」を提供する株式会社リンクアンドパートナーズ社が、転職活動経験のある第二新卒503名を対象に、「第二新卒の転職活動」に関する調査結果を発表されていたので、一部抜粋して紹介したいと思います。

まず、転職を検討する際、どの情報源を主に利用しますか?」と質問したところ、上位から「ジョブサイトや求人情報サイト」が40.8%、「企業の公式ウェブサイト(プレスリリースなど)」が29.6%、「キャリアセンターや転職エージェント」が10.7%という回答になりました。

また、企業が発信する情報の中で、特に参考にしたい情報は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、上位から「経営戦略や将来の方向性の発表」が34.6%、「新製品・サービスの発表」が24.5%、「調査結果の発表」と「既存製品・サービスの実績発表」が同率で21.9%という回答になったそうです。

さらに、信頼性が高いと感じる企業の発信方法は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、上位から「公式ウェブサイトでの詳細な発表」が40.0%、「CEOや経営陣からの直接のメッセージ・コメント」が30.6%、「公式SNSアカウントでの情報共有」が25.7%という回答との事。

一昔前はメディア関係者等、一部の人たちの目にしか触れる機会のなかったプレスリリースですが、インターネットが当たり前になった今では誰もが自由に各企業のプレスリリースを閲覧できる様になりました。
元々報道機関向けであったプレスリリースは、企業の新たな商品やサービス、取り組みなどを最も早く公式に発信する方法です。
その為、就職活動や転職活動において、企業のプレスリリースなども確認されている方も多くいらっしゃる様ですね。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket