弱   音

Pocket

142.  弱   音

「もうあかん やめます!」 という看板で30年も営業していた大阪の靴屋さんが本当に閉店する と少し前に話題になりました。

人は時々 弱音を吐いて 他人の注意を自分にむけさせようとしたりします。
正直に話してくれている人に対しては だれも牙をむきませんし 優越感を刺激することが出来れば 甘え上手になれるかもしれませんね。
自然体なのに キャラ立ち する人って どこにもいますよね。

人は 弱音を吐いてくれる人には安心して、なんとかしてあげたい気持ちになったりもするので ネガティブ表現も 世渡りの方便になっている時もあります。

弱いところをかくさずに申告してくれていたら 配慮もできます。

逆にこれが
「うちのお店むちゃくちゃ儲かっています。 先月もいっぱい売れた!! ほんまに儲かっています!!!」
という看板であったとしても 気を引くことには成功するかもしれませんが

値引き交渉などでは お客様本位になりすぎて 「あれもこれも おまけ につけておけ!!」 みたいになってしまったり
逆に そんなに儲けがあるんだったら と 借金の申し込みや 何かを買ってほしい人 儲け方を教えてほしい人ばかりが 来店するかもしれないですね。
税務署が聞きつけて ちょっと ややこしい事になってしまうかもしれません。

謙虚であることを美徳とする我が国ではまだまだ あまり元気すぎて ポジティブすぎる人と一緒にいたら なんだか疲れてしまって 消耗させられてしまう といったこともありがちですね。

私達は 根拠に満ちた ポジティブ でありたいと思います。

もちろん 転職希望者の採用面接であれば 

「どこの企業に行っても 不採用なんです!! 御社で雇用してください」
「もう駄目です 明日のお米も買えないので早く勤務させてください」

などとは言わないでしょうけれども 

自己PRで 雲泥の差があり 自己表現の方法も 人それぞれなため
適性検査があったり、面接も 人を変えて2~3回 行う企業様が多いです。

強気 を好む人と 謙遜 を好む人で 人を見る目も相違してくるでしょう。

本音なのか 虚勢をはっているのか 謙遜なのか 口先だけなのか

実は 採用担当者も コロッと騙されてしまうことがあるゆえ
ますます 慎重にならざるをえないのかもしれませんね。

長いおつきあいになれば 普段強気で ブイブイ言わせている人が ふと見せる寂しさや おりいってお話ししてくれる弱音だからこそ 共感や 協力が得られるのかもしれませんね。

弱いところを克服して、こういうふうに自分を変えました。
苦手な部分は こうやって乗り切ります。

という 方法論や 実績があれば、なおよいでしょう。

説得力にも いろいろあるようです。

imasia_15733406_M

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です