2022年TOEIC® Listening & Reading Test 世界の国・地域別平均スコア発表「日本は561点」 ~英語4技能全てを重視する人の平均点が最も高い結果に~

Pocket

日本でTOEIC® Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)(所在地:東京都千代田区永田町、理事長:大橋圭造)は、TOEIC® Program を開発しているETSがまとめた2022年(1月~12月)の世界におけるTOEIC® Listening & Reading Test(以下、TOEIC® L&R)受験者スコアと受験者が回答したアンケート結果を発表した。

《TOEIC® L&R国・地域別平均スコア(2022年)》

《アンケート結果からわかるTOEIC® L&R受験者の特徴》
・【年齢】 最も多いのは21~25歳(44%)
・【職種】 最も多いのは「科学/技術職」(25%)、次いで「事務職」(16%)、「マーケティング/販売」(14%)
・【最も使用する英語技能】 最も多いのは「リーディング」(34%)、次いで「リスニング」(20%) 、日本では「リーディング」(39%)が最多
・【受験経験】 最も多いのは「3 回以上」(37%)。日本では「過去にTOEIC® L&Rを受験したことがある」(76%)が最多
・【受験目的】 最も多いのは「英語学習」(29%)、次いで「卒業に必要」(28%)、「就職活動」(24%)、日本では「英語学習のため」(39%が)が最多
・【英語学習の際に最も重要視する言語技能】 「4技能すべて」と回答した受験者の平均スコアが最も高い結果(TOEIC L&R 671点)

《参考》
「2022 Report on Test Takers Worldwide : TOEIC® Listening & Reading Test」公式サイト
https://www.iibc-global.org/hubfs/library/default/iibc/press/2023/p222/pdf/Worldwide2022.pdf

TOEICには一般的な試験のように合否という概念はなく、10~990点の採点によって英語力がわかる仕組みになっていて、企業が採用者や社員の英語力を知る際の一つの指標として使われています。
一般的にはTOEICの平均である600点以上あれば、履歴書でアピールできるといわれていますが、求められる点数は企業や職種などによっても変わってきますが、ビジネスレベルの英語力を必須要件とする企業も少なくありません。
英語を使った職に就きたいという考えがあるなら、まずは就きたい企業が求める語学レベルやTOEICの点数を予めリサーチし、少しでも高い点数がとれる様早めから備えましょう。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です