ライドシェア9割が未検討 都道府県、安全確保に懸念

Pocket

一般ドライバーが自家用車を使い乗客を有償で運ぶ「ライドシェア」を巡り、都道府県で独自に導入を検討しているのは神奈川、大阪の2府県にとどまることが4日、各都道府県への取材で分かったと共同通信が報じました。

記事によると、徳島は検討課題に挙げたそうですが、残る9割の44都道府県は具体的な検討に入っていないとの事だそうです。
全体の7割に当たる33道府県はタクシー不足を認識していると答えましたが、安全確保やタクシー事業者の経営圧迫への根強い懸念がある様だとの事です。

先日テレビを見ていた際、京都に観光に来ている外国人の方が取材に応じていたのですが、バスも大行列で乗れないし、タクシーも全く捕まらなくて移動に困っている、と答えていました。
確かにコロナ禍以降、タクシーの数は減った様に感じます。遠方に出かけた際、すぐ来るだろうと高を括ってタクシー乗り場で並んでいたのですが、タクシーが一向に来ず焦ってしまった事もありました。

日本では聞きなじみのないライドシェアですが、海外で利用されたことのある方によると、怪しいタクシーに乗車するよりも事前にルートと料金が明らかになるライドシェアの方が信頼できるとの事で、比較的高評価を得ているそうです。

とは言え、本当に安心安全に利用できるのか?万が一の事故時やトラブルが発生した時の対応は?本当に全国でライドシェアが必要なのか?ライドシェアを導入する事で、タクシー業界への影響は?など、課題は山積みだと思います。
政府には見切り発進せず、しっかりと課題に向き合った上で対策をして頂きたいですね。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

ドコモのネットワークはなぜここまで低下したのか?

Pocket

一昔前は「携帯電話会社の中で最も電波が繋がりやすく、信頼できるのはやはりドコモだ」と多くの方に言われ 、エリアや通信品質で高い評価を得ていたドコモですが、この半年ほど、各地で「ドコモがつながらない」という声を多く耳にするようになりました。

実際私もドコモユーザーなのですが、以前に比べ利用できない場所が増えていると実感していました。
ただ、この問題については、NTTドコモも認識しているようで、10月に「ドコモ通信品質改善の取り組みについて」といった説明会を開催し、全国の駅や繁華街、乗降客数の多い鉄道路線などを中心に集中的に対策すると発表しました。

電車での移動時に全く繋がらないドコモの電波状況にいい加減辟易していたので、全国の駅や繁華街、乗降客数の多い鉄道路線の対策はありがたいです。
ただ、鉄道路線などの電波状況に関しては、これまでもX(旧Twitter)などで多くの方がリアルタイムで「ドコモが繋がらない」と投稿しています。
鉄道路線の電波状況の対策は重要だという事、且つ、今まで鉄道路線の電波状況が悪い事に本当に気づいていなかったとしたら、それこそドコモの怠慢だとしか思えません。

昔は郊外や山間部などではドコモだけが唯一繋がるキャリアだったという事も多くあり、とても助かっていました。
キャリアの変更は簡単にしたくないという人も多いと思います。
ドコモのプライドと意地を見せ、何とか踏ん張って頂きたいものです。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket

電話…6割近くが苦手意識

Pocket

株式会社ソフツーが、今年8月に全国の20歳以上の男女を対象に「電話に対して苦手意識を感じていますか?」と聞いたところ、全体の「57.8%」と、6割近くの人が「苦手意識を感じている」と回答したそうです。

さらに、これを年代別に見ると、20代は「74.8%」。40代でも「56.4%」と半数以上の人が「苦手意識を感じている」との事でした。

電話のどんなところに苦手意識を抱いているのかについては、「オフィスでの電話応対」がやはり多かった様で、「オフィスで固定電話がなると不快」という人が全体の44.8%を占めていて、その中で最も多かった理由は、「集中力が途切れ、業務効率が悪い(50.8%)」というものだったそうです。

連絡ツールがLINEやInstagramのDMが当たり前となった今、やり取りはメッセージで十分と考える人がいかに多いかという事の表れでしょう。
ただ、今後仕事をする上で受電業務は避けて通れない場合もあるでしょうし、文章だけでは伝わりにくい部分も電話であれば伝わる場合があるかと思います。
受電対応は「慣れ」が一番必要だと思います。少しでも克服したいと思われるなら、苦手だからと敬遠し続けるよりもまずは電話を取ってみる事から始めてもらいたいものです。

株式会社グローバルサポート

本社営業所:兵庫県芦屋市業平町4-1イム・エメロード5F
JR芦屋駅 徒歩3分  梅田より15分 三宮からも10分です。

岡山営業所:岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル8階

フリーダイヤル:0120-80-9686
メールアドレス:info@president-navi.com

転職相談は、全て無料です。
まずはお気軽にご登録下さい♪

あなた様からのご応募を、心よりお待ちしております。

Pocket